top of page

実践紹介
①スイッチトイを使って遊ぶ(シンプルテクノロジー)



ここに
スイッチがあります



子ども一人一人、どのスイッチが使いやすいのか、
どのような活動や場面で使うのか、トイ(おもちゃ)を動かすのか、VOCA(音声を発する機械)でコミュニケーションをとりたいのか、考えることは山ほどありますね。
本人主体に寄り添うことが基本で重要なのですが、これが本当に難しいです

②電子機器も使った支援技術いろいろ
子ども一人一人、どのスイッチが使いやすいのか、
どのような活動や場面で使うのか、トイ(おもちゃ)を動かすのか、VOCA(音声を発する機械)でコミュニケーションをとりたいのか、考えることは山ほどありますね。
電気スイッチの例 (タッチスイッチ)




具体的な実践例や画像を掲載せず申し訳ありません。今、コミュニケーションや生活、学習活動などへの支援技術や考え方は、どんどんアップデートされていて、把握しきれない状況でもあります。ここで紹介したウェブサイトを見ていただければある程度の俯瞰ができると考えています。

日本福祉大学 金森先生のブログです。
トップページからe-AT.ICT他、様々な情報にリンクすることができます。
(画像クリックでリンクに飛びます)

bottom of page